何でも舐めてしまう赤ちゃん

海洋散骨の手順・概要 子育て豆知識

赤ちゃんが手当たり次第、いろいろなものを舐めてしまう。
実際に見ていると「本当に大丈夫だろうか?」と心配になってしまうパパやママも多いのではないでしょうか。

生後2ヶ月~3ヶ月ごろには小さなものやタオルなど、軽くて小さいものを触ったり握ったりできるようになります。
触ったり握ったりが慣れてくると次のステップとして口の中に入れて舐める、という行為を行います。
ここで心配なのが、衛生上の問題です。

舐める行為をやめさせるべきか否か

赤ちゃんは自分の手やパパママの顔等をじっと見つめたり、おもちゃやベビーベットの柵にふれたり、「あーあー」と話してみたり、自分ができることをいつも楽しんでいます。
舐める行為も同様に楽しんでいるのです。
赤ちゃん自身は何気なく舐めているだけなのかもしれませんが、赤ちゃんの成長にとってこの行為は重要です。
赤ちゃんは舐めるという行為によって、それがどのようなものなのか調べ、確認しています。

もう少し成長してくると見ただけで硬そうだ、柔らかそうだと判別できますが、赤ちゃんはまだできないため舐めていろいろなことを楽しみながら確認します。

また、「舐める」や「噛む」等の口を動かす行為は脳の働きを活性化すると言われています。
幼児の「よく噛んで食べる」と同様のことをしていると考えればやめさせる必要はありません。

よく舐めるおもちゃ。消毒や安全はどうだろうか

口に入れて舐めていると、「消毒をしなくては!」と思うのではないでしょうか。
赤ちゃんが口に入れるおもちゃを毎日のように消毒する必要はありません。(適度に清潔を心がけることは必要です。)
神経質になる必要はなく、なぜなら赤ちゃんは様々な雑菌を口に入れ、体の中で抗体を作っています。
大きくなっていくにつれてたくさんの菌に遭遇しますので、その時に抗体が対応できるよう、いろいろなものに触れてもらうことも必要です。
良く言われる「外に出て土や砂でたくさんあそびましょう」というのも同じことです。

ただし、赤ちゃんは自分で判断することができません。
小さいおもちゃ、すぐ壊れて部品が飛び散るようなおもちゃでは誤飲してしまいます。
また、塗料に悪影響があるものもあるので注意が必要です。

パパやママがおもちゃ選びに気を遣いましょう。
良く選ぶと、赤ちゃんが口に入れることを前提にしたおもちゃがたくさんあります。
できるだけ、手だけでなく、口でもいろいろな感触を体験させてみましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました